実は意味ある「ランメニュー」!野球部お得意の「ラン」で開花する方法とは

んにちは!

 

 

 

 

りょうです!

 

 

 

 

 

すっかり冷え込んで、

野球部あるあるの

「ランメニュー」の時期

ですね…

 

f:id:ryo1oosato:20201011085234j:plain

 

「意味あんのかよ…」

 

 

 

そう思いますよね、

僕もそう感じてました。

 

 

 

 

体育の持久走のタイムが

速くなるだけ

なんて思ってたほどです(笑)

 

 

 

 

 

しかし、

 

 

 

 

 

ちゃんと効果はあります!

 

f:id:ryo1oosato:20201006191644j:plain

 

ちゃんと走っている選手は、

 

 

 

フォームが安定する

 

 

瞬間的なパワーがつく

 

 

疲労が取れやすい体になる

 

 

 

 

これらが身に付くのです!!

 

 

 

 

逆に、

走っていない選手は、

 

 

 

9イニング体力が持たない

 

 

上半身のトレーニングが無駄になる

 

 

疲労がたまりやすい体になる

 

 

 

なんてことに

なってしまうのです…

 

 

 

 

「走り込みは昔の考え方だ」

 

 

 

 

という意見もありますが、

やり方を間違えなければ

実は、

すごく理にかなった練習なんです。

 

f:id:ryo1oosato:20201011090853j:plain

 

なのに、

「意味がない」

思ってしまうのは、

 

 

漠然とやってしまっている

 

 

からなのです。

 

 

 

この記事を

最後まで読んでいただけたら

素晴らしい春

迎えることができるはずです!!

 

 

 

では、

何を意識すればいいのか。

そこをお話ししていきます!

 

f:id:ryo1oosato:20201006193703j:plain

 

まず、

意識すべき点は2つ。

 

 

 

あなたの学年(年齢)

 

と、

 

チームとしての時期

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

年齢によって、

成長しやすい体の部位は

違います。

 

 

 

チームとしての時期は、

簡単に話すと

何月に何をすべきか。

 

 

 

ということを

理解するだけで、

効果は著しく変わります。

 

f:id:ryo1oosato:20201006192243j:plain

 

高校野球

冬を迎えるのは、

1年生と2年生だけです。

 

 

 

まず、

1年生が成長しやすいのは

 

 

心肺機能です。

 

 

 

 

この時期は、

内臓の成長が大きいため

長距離系のランを取り入れると

成長しやすいのです!

 

 

 

続いて、

2年生が成長しやすいのは

 

 

 

爆発系の筋力です。

 

 

 

そのため、

ダッシュ

タイヤ押し等のメニューは、

非常に効果的と言えます。

 

f:id:ryo1oosato:20201009225932j:plain

 

最後に、

時期的な走り込みとは、

 

 

高校野球では

12月~2月が

シーズンオフです。

 

 

そのため、

 

11月後半・・・長時間ランで疲労をとる

 

12月・・・筋力を上げるトレーニン

 

1月・・・パワーを上げるトレーニン

 

2月・・・スピードを上げるトレーニン

 

 

レーニングは、

 

筋力

パワー

スピード

 

という風に

鍛えると理想的です。

 

f:id:ryo1oosato:20201007224104j:plain


まとめると、

 

1年生

1⃣長距離ランで心肺機能を上げる

 

2年生

1⃣短ダッシュ等で爆発力を上げる

 

チーム

1⃣まずは、疲労を取る長時間ラン

 

2⃣筋力→パワー→スピードの順に走りこむ

 

 

これです。

 

 

 

 

このように、

知識が増えると

驚くほど

イメージが湧くと思います。

 

 

 

今すぐ、準備体操を始めましょう!

 

 

 

今回は、ここまでです!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!